共産党の「しんぶん赤旗」が購読者減で発行の危機ってニュース、正直びっくり。
1980年は355万人いたのに、今や85万人。
政党交付金をもらわない共産党にとって赤旗の購読料は大事な収入源で、日刊紙は年間十数億円の赤字。
今、10億円の寄付を募ってるけど、関係者は「応急措置」と本音。
新聞も時代の波に飲まれて大変だな…って実感。
ネット時代、若い人が読むにはハードル高いのかも。
1980年は355万人いたのに、今や85万人。
政党交付金をもらわない共産党にとって赤旗の購読料は大事な収入源で、日刊紙は年間十数億円の赤字。
今、10億円の寄付を募ってるけど、関係者は「応急措置」と本音。
新聞も時代の波に飲まれて大変だな…って実感。
ネット時代、若い人が読むにはハードル高いのかも。
<関連する記事>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
清野千明 ~LGBT活動家と連帯しない性的少数者🧡~
@Kiyono_Chiaki赤旗購読者もその多くが高齢年金世代。 まさか、その方たちからもご寄付? 共産党員も大変ね。 赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産機関紙「発行が危機」 | 2025/4/27 - 共同通信 nordot.app/12891347248519…
ぽんこつ亭 堕らく
@ponkotutei_0428共産党が気に入らんとこだな 政党交付金貰わんでも赤旗購読者(予備党員?)から吸い上げる 正当化するが何が違うんよって感じるね。 x.com/yahoonewstopic…
プリンちゃん@能登被災民
@RmRaQvHqmlDjJEH返信先:@kyodo_official あれ?党員増えて、赤旗購読者増えてると信者には教えられてるのに。 減ってる現実を言っちゃダメだろ。 よほど、苦しいんだな。 弱者を搾取する仕組みで、お布施を10億円も求めて、幹部は貴族生活を求めるとか、日本共産党の金正恩体制もおしまいだな。