ピックアップ記事

(出典 storage.tenki.jp)

春先は黄砂が飛来しやすく、空が霞んだり、車や洗濯物が汚れることも。

特に天気予報で「黄砂注意報」が出たら、室内干しやマスクの着用がおすすめです。
花粉と重なるとアレルギー症状が出やすいので、体調管理も忘れずに。
最近は黄砂の飛来が増えていると感じることも多いので、日ごろから天気予報をチェックする習慣をつけたいです。

 

1 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/05/06(火) 10:42:21.21 ID:hwdMmQBV0● BE:121394521-2BP(3333)

sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif

砂、襲来6日夜から8日にかけて沖縄や九州、中国・四国などで黄砂が飛来する見込み アレルギーや呼吸器系疾患の人は注意を【黄砂の最新シミュレーション・6日午前10時現在】

6日夜から7日にかけて、西日本では黄砂が飛来する見込みです。アレルギーや呼吸器系疾患の人は注意するようにしてください。

【画像】6日(火)~9日(金)の黄砂シミュレーション(3時間ごと)

気象庁の衛星画像を見ると、中国大陸の内部に乾燥地帯で巻き上げられたとみられる黄砂のようなものが東に進んでいるとみられます。これが6日夜から日本列島に流れ込んでくる見込みとなっています。

黄砂は、ユーラシア大陸内部のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠、そして中国北部の黄河周辺の“黄土”が強風により吹き上げられ、上空の風によって運ばれてくる現象で、日本では春に観測されることが多いということです。

今後の黄砂のシミュレーションを見ると、中国大陸から伸びる“黄砂の帯”は6日の夜には九州南部や沖縄にかかりはじめ、7日から8日にかけて、中国や四国にも黄砂が飛来しそうです。

アレルギーや呼吸器系の疾患などがある人は、マスクを着用するなど注意してください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c229c0ad042e5ab3bd67adce9fc6b05dc4d5b3

 

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事