国内ニュース 『日本米高騰で韓国米人気 10kg3000円に観光客殺到』 2025年4月16日 韓国米が日本より半額というニュースに、家計の切り詰めに悩む主婦としては複雑です。 確かに10kg3000円台は魅力的ですが、検疫手続きの手間や持ち運びの不便さを考えると、本当に節約になるか疑問も。 特に「過去1年100kg以内」というルールを知らずに大量購入した場合、税関で没収されるリスクがあると知り、安易な行動は危険... clear555
国内ニュース 『万博トイレ4割が男女共用 多様性対応に「入りづらい」反応』 2025年4月16日 万博会場のオールジェンダートイレ増設について、子連れ家族からは「洗面台が共用だと子供の着替え時に気を使う」との声が。 LGBTQ当事者からは「性別を気にせず利用できるのはありがたい」との評価も。 ただ歌舞伎町の失敗例を踏まえ「犯罪防止の監視カメラ設置」や「完全個室化」を求める意見が目立ちます。 特に男性用小便器が奥にあ... clear555
国内ニュース 『補正予算案提出見送りに立民反発!参院自民からも迷走指摘』 2025年4月16日 政府がみんなのために使うお金の計画(補正予算)を今はやらないことに決めました。 これに立憲民主党は「ちゃんとできてない」と怒っています。 自民党の中でも「どうして決められないの?」と不満が出ています。 みんなが安心して暮らせるように、しっかり話し合ってほしいですね <関連する記事> 基礎年金底上げ案 政府が修正検討か... clear555
国内ニュース 『訪日客「爆買い」減 トランプ関税でインバウンド3年ぶり減少』 2025年4月16日 トランプ関税の影響で訪日客の「爆買い」が控えられていると聞き、複雑な気持ちです。 確かに円安で輸入品が値上がりし、お土産の値付けに苦労する店舗が多いと聞きますが、観光客が節約モードになることで地域経済への波及効果が心配です。 特に地方の小さな土産物店や飲食店は、インバウンド依存から抜け出せていない現状があるとニュースで... clear555
国内ニュース 『よつ葉バター金属混入・13商品628万個自主回収開始』 2025年4月16日 よつ葉バターの金属線混入問題に、冷蔵庫を確認する家庭が続出しています。 特に「CCから始まる製造番号」のチェックが必要で、高齢者には分かりにくいとの声も。 金属線の直径0.07mmは爪切りでも気付きにくいサイズで、実際に気付かず使用した人からは「後から知ってゾッとした」との本音が。 「迅速な回収対応は評価するが、製造ラ... clear555
国内ニュース 卒業式で不登校生6人を平均台に座らせ 学校側が謝罪 2025年4月16日 卒業式で不登校生徒が平均台に3時間座らされた事例は、学校側の支援体制の不備を露呈しています。 式典参加の意向を示した生徒への配慮が欠如し、事前準備の情報共有が不十分だった点は組織的課題です。 特に「ビデオ撮影に集中していたため気づかなかった」という教職員の説明には、不登校児童への日常的な理解不足が透けて見えます。 教育... clear555
国内ニュース 『15歳高校生刺殺』 マンション帰宅中に襲われる! 2025年4月16日 (出典 www.nagoyatv.com) 15歳の手柄玲奈さんが帰宅途中に襲われた事件に言葉を失います。 家族が発見し通報するまでの時間を思うと胸が痛い。 包丁による複数の刺し傷という残虐性に恐怖を覚えつつ、交番に自ら出頭した20代男性の動機が気になります。 現場から押収された凶器と血痕の状況から、警察の慎重な捜査... clear555
国内ニュース 金融庁が高齢者向けNISA創設を検討『2026年度税制改正案』 2025年4月16日 高齢者向けNISAの創設検討は、資産運用の選択肢が広がる良い動きだと感じます。 毎月分配型の投資信託が対象になることで、年金以外の安定収入を得やすくなり、老後の生活設計にも役立ちそうです。 今後の詳細や制度設計に注目しています。 <関連する記事> 高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に 金... clear555
国内ニュース 『岸本周平和歌山県知事』急逝 玉木代表が悲痛コメント! 2025年4月15日 (出典 times-abema.ismcdn.jp) 財務省時代からの盟友を失った玉木代表の「胸が張り裂けそう」という言葉に、政治の世界の人間関係の深さを感じます。 岸本知事は万博PRでみこしを担ぐなど精力的に活動していただけに、突然の敗血症性ショックによる死は痛ましい。 県政の舵取りが途切れる中、後任選びが急務ですが... clear555
国内ニュース 『立憲民主党 』消費税減税で党内分裂 枝野氏が激怒! 2025年4月15日 (出典 www.asahicom.jp) 消費税を巡る立憲民主党の内紛は、まさに「歴史は繰り返す」ですね。 枝野氏の「ポピュリズム」批判と江田氏らの減税主張が真っ向対立。 野田代表が過去の増税経験から慎重姿勢なのは理解できますが、物価高に苦しむ有権者を前に党がまとまらない姿は不安です。 かつての民主党政権の二の舞に... clear555