経産省の「2040年ビジョン」で名目GDPを1.6倍の1000兆円にするという目標は、久しぶりに夢のある話ですが、その実現性や前提条件が気になります。
特に、名目成長率や賃金上昇の多くがインフレによるものなのか、実質的な豊かさがどこまで向上するのかを知りたいです。
また、設備投資200兆円という数字も、民間企業が本当に投資するのか、官の誘導がどこまで可能なのか、現実的な裏付けや具体的なシナリオを詳しく知りたいと感じています
特に、名目成長率や賃金上昇の多くがインフレによるものなのか、実質的な豊かさがどこまで向上するのかを知りたいです。
また、設備投資200兆円という数字も、民間企業が本当に投資するのか、官の誘導がどこまで可能なのか、現実的な裏付けや具体的なシナリオを詳しく知りたいと感じています
<ツイッターの反応>
あらぶる
@IZN3VVAtTXHsR1d名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cd52a… アホとしか言いようがないんだけど。 だったら、入国と出国に多額の税金 取れば良いんじゃないかな? 10倍くらいあげても良いんじゃない?
片山さつき
@satsukikatayama名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ 今朝私がインタビュー受けた日曜サロンで、一昨年末に出した拙著「名目GDP 1000兆円、所得倍増」を取り上げて下さった理由、これ!経産省もこのシナリオにお乗り頂いて、感謝感激! yomiuri.co.jp/economy/202504…