ピックアップ記事

(出典 s.tgstc.com)

ADHDの先延ばし癖対策として「殴る」という手法が話題。

一時的な効果はあるかもしれないけど、長期的には危険すぎる。
専門家の言う通り、もっと安全な方法があるはずだと思う。

 

1 シャチ ★ :2025/05/04(日) 20:32:43.02 ID:CowWIa/19

 ADHD(注意欠如多動症)の「先延ばし癖」を直すには、殴ればいい――。このような主張をしたX投稿が、注目を集めた。多くは批判的な意見だったが、中には一定の理解を示す声も寄せられた。

暴力は倫理的・法的に許されないことは前提だが、先延ばし癖を直す効果は本当にあるのか。専門家に話を聞いた。

■先延ばし癖改善に「殴る」、一部では一定の理解を示す声も

ADHDは、政府広報オンラインによると、「集中できない(不注意)」「じっとしていられない(多動・多弁)」「考えるよりも先に動く(衝動的な行動)」といった特徴を有する脳機能の発達に関係する障害(発達障害)の1つだ。

人によって症状は異なるが、ADHDの人はスケジュール管理やタスク管理が苦手な人も多く、SNSでは課題や書類の提出などやらなければならないことを先延ばしにしてしまう「先延ばし癖」がたびたび話題に上がる。

2025年4月上旬にも、「先延ばし癖」を直すには殴ればいいといった主張をするX投稿が注目を集めた。これには倫理的、法的に許されないといった指摘や、殴るとそれがトラウマになるといった指摘が寄せられ、批判の意見が多数だった。一方で、一定の理解を示す声も寄せられた。暴力は極端だが、「やらなければならない」と思わせる危機感や脅威を与えることは効果的といった意見もみられた。

九州大学大学院人間環境学府・学術研究協力員の公認心理師・臨床心理士で、「書いてみるとうまくいく 先延ばしグセ、やめられました!」(大和書房)の著者・中島美鈴さんは、J-CASTニュースの取材に、一見、殴ることは先延ばし癖の改善に効果があるように見えるが、「ずっとは続かない」「メリットは少ない」とみる。

ADHDの子どもはその特性から虐待を受けるリスクが高いといい、SNSでこうした主張が広まることで「やっぱり(殴っても)いいんだ、暴力で厳しく育てようという誤解が広まらないといいなと思います」と話した。(以下ソースで

5/4(日) 13:00配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/389153d531738812f6d1083d6101a23c414d7202

 

18 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:44:39.49 ID:f7TnMp560

>>1
マスコミが価値観の多様性とか言って、学校や保護者が「先延ばし癖」を注意できなくなった結果、

大人になっても発達障害を克服できない人が増えたのが、おかしい人が多いZ世代というモンスター世代だよ。

教育勅語を教えていた時の方がまだまともな大人が多かったよね。

 

40 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:52:49.70 ID:ZumB1TuO0

>>1
ID:2yLHwFMt0

臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

65 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:26.03 ID:JXZxs+YR0

>>40
張り付き汚物自己紹害児💩💩💩

 

56 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:56:47.68 ID:mmJo5k9I0

>>1
家のがそうだから言うけど

人の形しているだけで人間ではない

 

59 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:58:14.49 ID:uvBKolRv0

>>56
自己紹介乙

 

92 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:13:15.90 ID:alL723ka0

>>1
先天性天然認知症みたいな奴に有効とか言うならボケたジジババくぉ殴りまくっても当然有効って事やなw

 

5 :2025/05/04(日) 20:37:23.41 ID:y9QJlRJH0

普通に殴られたら殴り返せと学習すると思うけど
動物飼ってるとでも思ってんの?暴行事件で警察呼ぶぞ

 

86 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:10:45.10 ID:v+Vr2cwF0

>>5
神奈川県警がアレやから機能せんやろ

 

11 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:39:20.57 ID:6Rba03bE0

殴っても殴らなくてもADHDはやらないから殴って*たほうが良い

 

16 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:42:31.51 ID:uvBKolRv0

>>11
じゃあ、お前は殴り*れるな

 

25 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:46:47.48 ID:bedKLUiL0

能力不足を暴力で矯正することが許されたら5chにいる奴は
俺以外、殴り*れるぞwww

 

35 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:47.48 ID:BOVzAmUY0

>>25
ADHDって能力不足なの?
殴られれば出来るんだったらただやる気がないだけだろ

 

54 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:55:51.10 ID:n/iOd47+0

>>35
殴られる事で痛みとして印象に残り記憶される
ここで間違えて殴られたなと思い出す

 

50 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:54:20.70 ID:uvBKolRv0

>>25
お稀は最初に殴り*れるよ
「矯正なんか不可能」と、わかった上で

 

28 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:48:01.88 ID:sGC3jYQe0

障害に対して殴って解決なんかできるわけがない

 

53 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:55:50.28 ID:uvBKolRv0

>>28
別に「障害を解決」なんか考えてもいない
その場で矯正、むしろ強制できれば良い、という考え

 

36 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:58.27 ID:rRIiz/vh0

殴って矯正って可能だと思うけどそれやると動機が殴られないことみたいな感じになって
なんか消極的なやつになるんだよなぁ大概

 

39 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:52:31.29 ID:EWUD4Rdr0

>>36
積極的なADHDより消極的なADHDの方がまだ害少ないんだからそれなら育成成功じゃないの?

 

41 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:53:26.36 ID:CZwB08yn0

そんなことしても法的に制裁されるか自力救済で報復されるだけだと思うけど 知能に恵まれない方々には難しいんだろうなあ

 

46 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:54:12.16 ID:EWUD4Rdr0

>>41
これって自分の子供への躾の話じゃないの?

 

49 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:54:20.14 ID:kdDxJXIG0

危ないことした時は叩いて叱ってもいいと思うけど
それ以外はなるべくって思うわ
まあうちにもADHDいるけど

 

76 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:05:43.40 ID:to6BjhJX0

>>49
発達障害は遺伝要素強いから
診断受けてないだけで
親もなんらかの発達障害因子持ってる可能性が高い

 

51 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:54:33.78 ID:YAvKQ6e50

先延ばし癖って大抵あるんじゃね?
普通の小学生は夏休みの宿題を最後まで貯めて泣いた経験あるだろ

 

57 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:57:49.64 ID:uvBKolRv0

>>51
この場合は、「先延ばししていること自体を認知できない」
=結果としていつも先延ばしの結果になる
=先延ばしクセ  と言われる

 

58 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:58:02.41 ID:u40WNEu00

>>51
中学生の時に最終日に骨折して有耶無耶にしたわ
それ以来気合で対処が座右の銘になった

 

72 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:07.60 ID:qd1E5bIP0

体罰は不安・抑うつ・攻撃性・自己肯定感の低下などを引き起こし症状を悪化させる
ADHDは興味のあることに対しては非常に高い集中力を発揮するので
この特性を活かし高度な専門知識を必要とする職場や
一つの物事に長時間集中する必要がある分野に導いて上げるのが良いでしょう

 

79 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:07:22.95 ID:aHC7jsnt0

>>72
重度ならそうだけど
中度軽度だとそうは行かないから
何ともね

 

75 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:05:39.57 ID:IgPLffea0

ただ殴って育てたら人を理由なく殴る大人になるよね絶対

 

97 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:14:50.77 ID:gSduyHcG0

>>75
殴られると恐怖などで脳が萎縮するので
認知機能がいろいろやばいことになります

 

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事