政治家はちゃんと説明してほしいな。
1 ぐれ ★ :2025/05/04(日) 22:13:55.17 ID:iXxlmTM69
集英社オンライン
消費税減税で得をする人は誰?
昨今の物価高騰への対策として、「消費税減税」を掲げる政党が増えてきた。立憲民主党は、今夏予定される参院選の公約に1年間限定で食料品の消費税をゼロにする案を盛り込み、日本維新の会や国民民主党も時限的な減税政策を打ち出している。
“優しい減税”の落とし穴
家計の負担を軽くすることで、消費活動を促す効果が期待される「消費税減税案」。一見すると、国民全体に恩恵がある“優しい政策”に思えるが、実は「世代間の公平性」という観点から、強い批判の声も上がっている。
実際、現役世代は消費税に加えて、給与から厚生年金保険料や健康保険料など、毎月かなりの額を社会保険料として支払っている。一方、定年後の高齢者は年金収入が主で、保険料負担もないわけではないが、現役世代に比べるとかなり小さい。
つまり、消費税を減税すれば、高齢者や外国人の観光客など「他の税や保険料をあまり負担していない層」が相対的に得をしやすく、結果的に社会保障を支える現役世代が、その分を別の形で補うことになりかねないのではないかと指摘されている。
SNS上でも、この点を問題視する投稿が相次いでいる。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff6d3cbe076186cece44fb4df48b68294f30a23
※前スレ
【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746345779/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 13:29:07.87
6 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:16:18.67 ID:f7TnMp560
消費税の良いところは、社会保障が最も必要となる不況時にも
社会保障の源泉となる税収がそれほど落ちないこと。
なぜ税収が落ちないかと言えば、食品や生活必需品に課税しているから。
景気対策に消費税を減税するのなら、食品や生活必需品の税率を上げ
嗜好品の消費税を下げるべきだよ。
11 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:17:56.97 ID:Nqviys2s0
ね、消費税の消の字も理解してないのがデタラメ書くでしょ
58 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:43:01.27 ID:f7TnMp560
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。
中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、
日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)
赤字国債を使って付加価値を産まないこと(社会保障費など)に支出しても国がしぼんでいくだけだよ。
社会保障の削減無き減税論を唱える野党は、有権者をだまそうとしているだけだよね。
61 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:45:08.34 ID:Nqviys2s0
お前が騙されてるんだよw
63 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:46:13.79 ID:f7TnMp560
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけだよ?
69 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:48:40.08 ID:Nqviys2s0
社会保障費を国がある程度支出してるからなんとか景気が保たれてる
それを削減しようものなら一気に不景気になるだろう
70 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:48:48.44 ID:FeyrMHOB0
こういう頭財務省がPB黒字化に拘ってるんだろうな
失った30年すっとぼけて日本はずっと好景気だと信じ込んでるバカ
19 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:21:28.40 ID:3lLItC2S0
🐵消費税の正体
消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは750円(税込)の商品なのです。
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
🤡日本で消費税を導入させたのが経団連。
輸出還付金と法人税減税等を条件に企業献金と天下り先を用意。財務省官僚は中小企業に消費税を負担させることと増税すると出世が出来るので利害が一致。
トヨタなどの輸出企業は米国に輸出する場合、消費税を払うどころか国内の仕入れに掛かった消費税分の金額を輸出還付金として受け取れる。シャープや任天堂などに毎年約9兆円還付。
💀消費税の悪影響
・税負担が重いので中小企業は従業員の賃金を上げづらい。廃止にすれば利益が増えるため給料に還元出来る。社会保険料も減税なら尚良。
・非正規増加
(正社員を派遣や業務依託にすると消費税を納める額が減る。社会保険料負担もなく、その他経費扱いになる。)
・導入以降明らかに景気が悪化した(30年以上)
・日本の消費税は加工から輸送仕入れ全てにおいて消費税10%課税されるため価格が上がる。
🥸このように社会保障とは全く関係ない税金であり、輸出企業に補助金を渡す制度である。消費税減税は物価対策というより賃上げ対策。
26 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:22:45.07 ID:Nqviys2s0
まともなコピペが存在してたw
51 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:37:40.85 ID:Nqviys2s0
税は財源思考のやつ
このコピペ1-5まで毎日100回音読しろよw
だいたいのことが網羅されてるから
20 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:21:31.09 ID:3lLItC2S0
🐵消費税の正体
消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは750円(税込)の商品なのです。
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
🤡日本で消費税を導入させたのが経団連。
輸出還付金と法人税減税等を条件に企業献金と天下り先を用意。財務省官僚は中小企業に消費税を負担させることと増税すると出世が出来るので利害が一致。
トヨタなどの輸出企業は米国に輸出する場合、消費税を払うどころか国内の仕入れに掛かった消費税分の金額を輸出還付金として受け取れる。シャープや任天堂などに毎年約9兆円還付。
💀消費税の悪影響
・税負担が重いので中小企業は従業員の賃金を上げづらい。廃止にすれば利益が増えるため給料に還元出来る。社会保険料も減税なら尚良。
・非正規増加
(正社員を派遣や業務依託にすると消費税を納める額が減る。社会保険料負担もなく、その他経費扱いになる。)
・導入以降明らかに景気が悪化した(30年以上)
・日本の消費税は加工から輸送仕入れ全てにおいて消費税10%課税されるため価格が上がる。
🥸このように社会保障とは全く関係ない税金であり、輸出企業に補助金を渡す制度である。消費税減税は物価対策というより賃上げ対策。
23 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:22:03.63 ID:3lLItC2S0
👹財務省は増税や政府の予算を削減に成功した官僚が出世する仕組み。減税したら左遷。
🤓宮沢洋一(税制調査会会長・自民党の増税ボス、広島、岸田の親族)
数人だけの「インナー」と呼ばれる最高幹部が非公開の場で国会も通さず密室で増税を決める。
💩財務省の増税トリオと減税阻止チーム
👤吉野維一郎(主計局次長)
👤一松旬(大臣官房審議官)
👤中島郎洋(元主計局長次長)
👤寺岡光博(総括審議官)
👤新川浩嗣(事務次官)
👤藤崎雄二郎(審議官)
財務省官僚は
😈増税するほど出世
(復興税、ガソリン税、レジ袋、森林環境税、インボイス、子育て税等色々名前を変えて増税)
👿支出減らすほど出世
(年金、社会保障、インフラ、農業・災害支援、教育予算等)【阪神大震災の支援も強く反対していた。米の高騰や道路陥没も予算削減が原因】
👤新川浩嗣
→厚生労働担の主計時代に、消費税10%への引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」を推進して、その功績が評価され財務事務次官に就任。
👤茶谷栄治
→2011年に主計官として東日本大震災の復興財源確保のため所得税や住民税の増税を主導し、その後財務事務次官に昇進。
財務省の評価の項目に従って上司は部下を査定。つまり私たちは財務省の官僚の出世のために増税で苦しめられている。
自分の利益だけが目的。特定企業には補助金で天下り確保(報酬は数億円)。
👤矢野康治を含む財務省官僚達やOB達が財政破綻論の嘘を広める 『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落 。
💰そもそも税金は財源ではない。政府が支出するお金の原資は全て国債発行で行われている。
🤡財務省は単なる省庁であるはずが、
1、政治家や著名人、大学教授等へご説明。
2、財政研究会(財務省の記者クラブ)を通じたマスコミ統制。
3、積極財政派に対するスキャンダル攻撃。
4、国税庁を使った税務調査。
これら政治力を行使して、国政に影響を与えて、緊縮財政を遂行している。
24 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:22:07.24 ID:3lLItC2S0
👹財務省は増税や政府の予算を削減に成功した官僚が出世する仕組み。減税したら左遷。
🤓宮沢洋一(税制調査会会長・自民党の増税ボス、広島、岸田の親族)
数人だけの「インナー」と呼ばれる最高幹部が非公開の場で国会も通さず密室で増税を決める。
💩財務省の増税トリオと減税阻止チーム
👤吉野維一郎(主計局次長)
👤一松旬(大臣官房審議官)
👤中島郎洋(元主計局長次長)
👤寺岡光博(総括審議官)
👤新川浩嗣(事務次官)
👤藤崎雄二郎(審議官)
財務省官僚は
😈増税するほど出世
(復興税、ガソリン税、レジ袋、森林環境税、インボイス、子育て税等色々名前を変えて増税)
👿支出減らすほど出世
(年金、社会保障、インフラ、農業・災害支援、教育予算等)【阪神大震災の支援も強く反対していた。米の高騰や道路陥没も予算削減が原因】
👤新川浩嗣
→厚生労働担の主計時代に、消費税10%への引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」を推進して、その功績が評価され財務事務次官に就任。
👤茶谷栄治
→2011年に主計官として東日本大震災の復興財源確保のため所得税や住民税の増税を主導し、その後財務事務次官に昇進。
財務省の評価の項目に従って上司は部下を査定。つまり私たちは財務省の官僚の出世のために増税で苦しめられている。
自分の利益だけが目的。特定企業には補助金で天下り確保(報酬は数億円)。
👤矢野康治を含む財務省官僚達やOB達が財政破綻論の嘘を広める 『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落 。
💰そもそも税金は財源ではない。政府が支出するお金の原資は全て国債発行で行われている。
🤡財務省は単なる省庁であるはずが、
1、政治家や著名人、大学教授等へご説明。
2、財政研究会(財務省の記者クラブ)を通じたマスコミ統制。
3、積極財政派に対するスキャンダル攻撃。
4、国税庁を使った税務調査。
これら政治力を行使して、国政に影響を与えて、緊縮財政を遂行している。
36 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:28:56.87 ID:OShYWpc40
そりゃ自民党がやってるのは国民を養分のしてみてるから
53 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:40:23.20 ID:ZumB1TuO0
ID:2yLHwFMt0
臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:52:42.27 ID:3BTxIiGX0
張り付き汚物自己紹害児💩💩💩
77 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:51:10.01 ID:DhXzxB+70
詳しい人はみんな言ってるが消費税減らしたら困るのは若者だってさ
成田悠輔も消費税減税で得するのは老人だけと言ってる
消費税しか身近な税として理解できない若者は少しは税金の事を調べたほうが良いぞ
老人が得をするのは立憲みたいな老人が支持してる政党がやること
9 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:16:38.96 ID:URoic13T0
昔は自民支持にあらずんば人にあらずって感じだったのに
16 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:19:49.37 ID:/h0oTH2Y0
確かに
昔は嫌儲と棲み分けできてたけど、増税と汚職しかやらない政党は要らないって世論の声が大多数だからな
29 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:24:35.55 ID:SAfYg7dX0
30 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:25:47.87 ID:Nqviys2s0
はい財務省w
31 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:26:17.50 ID:Ymt58RIR0
59 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:43:13.57 ID:lI/aCQ4N0
それな。物品税が無くなって、金持ちの負担が軽減。その財源を中流以下の家庭が負担。
50 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:37:04.83 ID:aQ5sh6qe0
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
56 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:42:22.04 ID:xz1nSWsH0
低いから減税しないって何この薄っぺらすぎる理論
税金って何のためにあるんだよ
66 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:47:46.04 ID:l01BLXY20
消費税反対するやつはナマポ確定
71 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:49:16.77 ID:4VV0aT8n0
74 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:50:19.09 ID:I2bFXuB90
その理屈だと輸出業者に還付するのはおかしいんだよな
72 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:50:03.90 ID:/fB0H5lu0
83 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:53:31.43 ID:DhXzxB+70
税金なきゃ日本が回らないからな
実際減らすならまず日本の景気よくするために企業から減税してもっと競争率高めてもらわないとならない
あとはより働いた人から税金取るのは左翼の課税
ここもやめないと
91 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:55:44.45 ID:3Jkhw1bK0
94 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:57:05.48 ID:FeyrMHOB0
デフレ増税して散々法人税下げてきたけど景気良くなったか?
内部留保溜め込んだだけだろ
97 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:58:02.27 ID:I2bFXuB90
✕より働いた人
◯より権益の近くにいた人
80 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:52:30.60 ID:YPTCwTtP0
88 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:55:25.92 ID:I2bFXuB90
豊田市税務署が毎年とんでもなく赤字を出してるのに儲かってないとか詭弁もいいところ
84 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:54:07.97 ID:nkqodcG70
世代間格差が広がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
87 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:54:47.56 ID:4VV0aT8n0
89 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:55:32.68 ID:nkqodcG70
で?
仕事減るの?
95 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:57:06.64 ID:4VV0aT8n0
85 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:54:35.98 ID:kLevaN1Z0
本当に悪いのは別のところだろ
92 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 22:56:05.89 ID:I2bFXuB90
ほんとこれな