ピックアップ記事

(出典 image.news.livedoor.com)

 

宮崎の日向市での中学教諭による体罰事件は、教育現場における暴力の深刻さを再認識させられる出来事です。教員が生徒に対して感情的に対応してしまった結果、重傷を負わせてしまうとは言語道断です。教育者としての責任を果たし、生徒の安全を守ることが何より大切です。

 

1 ぐれ ★ :2025/04/12(土) 14:53:13.91 ID:kqMjnBJu9

※2025/04/12 12:32
読売新聞宮崎県日向市教育委員会は12日、市内の公立中学校で男性教諭(30歳代)が生徒を廊下の柱部分に押しつけるような体罰を行ったと発表した。保護者への聞き取りでは、生徒は頭蓋骨骨折を負っているという。

市教委によると、9日朝の授業開始前、教諭が廊下にいた生徒に着席を促した。生徒に従う様子がないと判断した教諭は、生徒を廊下の柱に押しつけるような行為を行った。生徒は倒れ、近くの窓に取り付けられていた布巾掛けのフックに頭をぶつけたとみられるという

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250412-OYT1T50072/

 

47 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:05:06.40 ID:uXie804z0

>>1女が男性や社会から差別されたり、*れたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育] 難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職] 『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働] 多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職] 三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。

 

48 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:05:11.24 ID:x/Xc4ecS0

>>1
傷害罪だな
懲役だろ

 

64 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:08:10.44 ID:1O5Oxzug0

>>1
傷害事件とか殺人未遂だろ 逮捕は?無抵抗の未成年に暴力振るってるぞ

 

69 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:09:18.72 ID:x/Xc4ecS0

>>1
二度とこのようなことが起きないよう、指導の徹底を図り、再発防止に取り組む」とのコメントを出した。具体策がないな
1年後取材しろよ

 

83 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:13:00.83 ID:pwlPFI3M0

>>1
いいよ
言葉が通じない猿は暴力でわからせろ

 

3 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 14:53:52.70 ID:ZfeqlXGX0

体罰じゃなくて
殺人未遂事件だろ

 

98 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:16:42.32 ID:K/3YNLkK0

>>3
これ。普通に殺人未遂だよな。カッとなったかどうかじゃなくて、至って普通に犯罪。

 

7 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 14:55:17.89 ID:ySQYBzRk0

頭蓋骨骨折は押し当てた程度ではなり得ない

 

84 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:13:13.08 ID:IFFuAstc0

>>7
フックらしい

 

10 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 14:56:07.35 ID:OaWV1hLh0

教育学部って何おしえてるんだろう?
いつまでたっても失敗作ばかり現場に送り出されてる

 

39 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:03:55.86 ID:9n2Crwvz0

>>10
大昔の理念ばかりで後は現場任せで役に立ってないな。

 

22 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 14:59:33.33 ID:HIGDVxWU0

でも中学生の素行が悪かったんだろう

 

55 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:06:50.48 ID:x/Xc4ecS0

>>22
そうであっても傷害罪
当該中学生が暴行を始めたのであればその時点で警察を呼ぶべき

 

30 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:02:19.54 ID:QS+1BqLV0

言うこと聞かないし、問題児を放置して授業をやったらそれはそれで問題だし
教師も大変だ

 

87 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:13:37.11 ID:rW+s8DgL0

>>30
授業受ける気ないガキは放置してもいいことにしてあげて欲しい
残されてるまともな生徒にも迷惑だし
自分の時代も教師が不良を探しに行ってて、いない方が静かでいいのに、ほっとけよ、と思ってたな

 

33 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:02:38.29 ID:Gn8/EABu0

こども相手に感情的になるのは
自身もまたこどもだって事だぞ

 

36 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:03:23.02 ID:Uct1IXwW0

>>33
*に言葉は通じない
正しい躾

 

45 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:04:41.15 ID:X7PCM6Kj0

>>36
こんな事を正しいとか言ってるお前ヤバイな
普通に犯罪だぞ

 

35 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:03:18.96 ID:l9bm+w280

また感情的に被害者叩きしてる…

 

41 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:04:05.98 ID:w92+LEvQ0

>>35
なんの問題もないのに可哀想だよな先生

 

46 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:04:59.94 ID:l9bm+w280

>>41
オスは暴力的
オスは法律を守れない
オスは自己正当化に終始する

 

53 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:06:23.41 ID:oKxPNW2r0

すげえ挑発でもしたんかな

 

65 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:08:36.81 ID:STpMo+RO0

>>53
そりゃするだろ
指一本でも触れたら暴行されたって叫べばその教師を逮捕させて懲戒免職に追い込めるのがこの土人クソ*ランドの法律だぜ
ずいぶん前から学校はガキが何をしてもいい無法地帯になってる

 

54 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:06:49.84 ID:STpMo+RO0

だから学校にはスクールポリスを配備するしかないんだっつの
命令に従わなかった時点でポリスに管理を移行して、つまみ出して留置所に入れて親に迎えに来させろ

 

60 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:07:52.49 ID:x/Xc4ecS0

>>54
普通の警官で充分

 

68 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:09:16.53 ID:STpMo+RO0

>>60
呼んでから来るまで何分かかるんだよw

 

76 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:10:19.69 ID:x/Xc4ecS0

>>68
派出所を構内に設置すれば良いだけ
無駄な税金が減る

 

75 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:10:15.32 ID:cfj5R5di0

殴ったら傷害だから壁にぶつけるんだよな
やくざみたいなやり方だよな

 

82 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:12:57.31 ID:KU6quKQ90

>>75
暴力できない法律を逆手にとって嫌がらせするってのもやくざっぽい手口ではあるけども

 

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事